Lesson 641
Dave and his wife Claire are talking at the living room.
繰り返し聴いて英語の自然なリズムを身につけましょう。
Dave and his wife Claire are talking at the living room.
Claire: Darling, have you ever been to a jazz club?
Dave: Me? Yeah, I have…ages ago…my dad took me to the one in New York, when I was a teenager.
Claire: What was it like?
Dave: I don’t remember much. You see, teenagers aren’t usually interested in jazz…all I remember is it was dark and I had a huge hamburger.
Claire: You surely have a good memory! Actually, I’ve been thinking of taking my mom to a jazz club…just me and her. You know a credit card commercial…where a mother and her daughter spend an evening together at a jazz club and it says, “the experience is priceless”. OK, don’t tell me I’m easy to affect. I know that!
Dave: Well, I’m sure your mother would be more than pleased.
Claire: Do you know any good place around here?
Dave: Let me ask my friends about that…by the way, can I come, too? If you don’t mind, of course.
そのまま使える便利なフレーズを覚えましょう。
when I was a teenager
(十代の時)
teenagerは「十代」と訳してありますが、本当は語尾がteenで終わる年齢の人のことだけを指しますので、13歳から19歳までの青春まっただ中!の人たちを指すんですね。
You surely have a good memory!
(あなたって本当に記憶力がいいのね!)
英語自体は難しいことはないですが、注目していただきたいのは、こういった受け答えの「ノリ」です。日本語の場合、例えば相手が忘れっぽい人なら「本当に忘れっぽいんだから!」といなしますが、英語の場合は反対のことをあえて言ってちゃかしてしまう、という「ノリ」があります。英米人ではないので、無理してまねをする必要はないと思いますけど…
You know a credit card commercial…where a mother and her daughter spend an evening together at a jazz club and it says,
(クレジットカードのコマーシャルあるじゃない…お母さんと娘が夜ジャズクラブに行って、「その経験はプライスレス」っていうの。)
ここで言っている「コマーシャル」というのは、2年ほど前からシリーズで放送している某外資系クレジットカードのコマーシャルで、大竹しのぶさんが「お母さん」役で出てきているもののことです。このシリーズのコマーシャルの必ず最後に「プライスレス」(値段がつけられないほど高価な、お金では買えない)という日本語が出てくるのですが、当初見たときは違和感を覚えたものです。日本語の感覚だと「プライス」が「無」なので「ただほど安いものはない」(?)という感覚でとらえてしまう人もいるのでは?と思いました。でも、最近は日本語としても定着しつつあるのでしょうか?
Don't tell me I'm easy to affect.
(私は影響されやすいの、言わなくていいから。)
「…されやすい」と言いたい場合、「され」という使役の意味が日本語にあるのでどうしてもI'm easy to be affected.などと言いたくなってしまいますが、今回の英文にもあるように、toの後は普通の原形でいいんです。考え方としては、I'm easy (for people) to affect.と、for peopleといった言葉が省略されていると思ってください。
Ex) I'm easy to please.(私はすぐ喜んじゃうの。)
それから、今回のようなdon't tell meの使い方にも注目です。「わかってるから言わないで!」と言いたい時にこのように言えます。
I'm sure your mother would be more than pleased.
(お母さんはすごい喜ぶと思うよ。)
be more than…で「すごく…である」という意味。ある状態(この場合ならpleased)よりも上を行っているわけですから、意味もとりやすいですよね。very pleasedと言うよりもちょっとだけ、かっこいい響きがすると思います。
英文と比較して内容をしっかり確認しましょう。
クレアと夫のデイブは居間で話している。
C: ねえ、ジャズクラブに行ったことある?
D: 僕が?うん、あるよ…すごい昔だけどね…親父がニューヨークにある店に連れて行ってくれたんだ、十代の時。
C: どんな感じだった?
D: よくは覚えてないんだ。ほら、十代のヤツって普通はジャズに興味ないだろ…僕が覚えてることと言ったら、暗くて、大きなハンバーガーを食べたってことぐらいだよ。
C: あなたって本当に記憶力がいいのね!実はね、母をジャズクラブに連れて行こうかと思ってるのよ…母と私の二人だけでね。クレジットカードのコマーシャルあるじゃない…お母さんと娘が夜ジャズクラブに行って、「その経験はプライスレス」っていうの。そうです、私は影響されやすいの、言わなくていいから。知ってるから!
D: いや、お母さんはすごい喜ぶと思うよ。
C: この辺りでどこかいい所知ってる?
D: 友達に聞いてみるよ…ところで、僕も一緒に行っていいかな。いやじゃなければ、だけど、もちろん。
英語では何と言うでしょう?
ええ,おかげさまで。